皇風煎茶禮式のお手前

日常に生かしうる、

玉露、煎茶、焙じ茶など

一煎のお茶を媒介として

本当の意味でおいしいお茶をいれられ

礼法をふまえ、

無駄のない手の表情

自然な美しい所作のもと、

皇風煎茶禮式の手前が定められています

写真:礼法・マナー


お手前

煎茶手前の一部をご紹介します。

日常の生活の場でもよく使われます蓋付茶碗を用いました煎茶手前をご紹介致します。

1 一煎目 手前座において、手前の挨拶をする。

 1  一煎目

手前座において、手前の挨拶をする。


2 茶碗の蓋をとり、急須、茶碗に湯を注ぐ。

 2 

茶碗の蓋をとり、急須、茶碗に湯を注ぐ。


3 急須の湯を捨て、茶計の茶葉を急須に入れ,湯を入れる。

 3 

急須の湯を捨て、茶計の茶葉を急須に入れ、湯を入れる。


4 茶碗の湯を捨て、急須より茶碗に茶を注ぎ分ける。

 4 

茶碗の湯を捨て、急須より茶碗に茶を注ぎ分ける。


5 茶托をとり、正客の茶碗よりとって茶托にのせ、お客様にお出しする。

 5 

茶托をとり、正客の茶碗よりとって茶托にのせ、お客様にお出しする。


 6  二煎目

「もう一煎差し上げますのでお菓子をどうぞ」と二煎目の挨拶をし、二煎目の手前をする。


7 茶碗、茶托をとり入れ茶碗を清め、拭き終わったら蓋をしていく。

 7  終いの手前

茶碗、茶托をとり入れ茶碗を清め、拭き終わったら蓋をしていく。

8 急須、盆を拭く。

 8 

 急須、盆を拭く。

9 茶碗をとり入れ、続いて茶托を拭いて、盆右横に置く。

 9 

茶碗をとり入れ、続いて茶托を拭いて、盆右横に置く。

10 急須、茶托をとり入れ、膝退して「失礼致しました」と挨拶し建水をもって下がる。

 10 

急須、茶托をとり入れ、膝退して「失礼致しました」と挨拶し建水をもって下がる。

おいしいお茶とは

おいしいお茶とは


おいしいお茶が入れたいと思われ

お稽古をはじめられる方も

多くいらっしゃいます。



おいしいお茶とは

お手前を通じ、

もちろん味覚としてのおいしいお茶を

いれることにつながりますが、

私共の大切にしていることそれは、

おいしいとは味だけではなく

人と人 人と物 物と物との

幅ひろい調和を学び、

そこに文化を学ぶ奥深さがあることを

多くの方が実感されています。


茶産業に貢献


皇風煎茶禮式は、

茶産業の振興にも文化を通じ

幅広く貢献しています。



お茶の一大産地 静岡県


浅間神社御園に植えられた御神茶を

手もみ保存会による 手もみ茶にて製造された茶葉にて

皇風煎茶禮式の作法にのっとり

茶産業と茶文化の発展を祈り

宗家の伝統の作法にて神前に茶を献ずる

浅間神社御園に植えられた御神茶


浅間神社御園に植えられた御神茶

全国茶品評会


全国茶品評会


玉露の一大産地としてしられる福岡県八女


全国茶品評会において

「日本一のお茶」に選定された

八女茶― 玉露 煎茶 に家元が銘々


八女茶発祥の地 霊巖寺において、

八十八夜には周瑞禅師を偲ぶ献茶祭が

福岡県知事 茶関係者の見守る中

皇風煎茶禮式により執り行われています。

八女茶発祥の地 霊巖寺

霊巖寺